カテゴリー: 日記

  • 【2014/08/30】川内原発再稼働やめろ! 0830再稼働反対★国会前大集会レポート その2

    2014年8月30日に行われた「川内原発再稼働やめろ! 0830再稼働反対★国会前大集会」のレポート その2をお届けします!
    その1はこちらからどうぞ!
    *********
    国会と空.jpg
    さてさて、ステージでは切腹ピストルズの皆さんの演奏が始まりました!実はこの方達の演奏をちゃんと聴くのは初めて!
    壇上に上がったメンバーの一人が独特の語り口調で喋り始めました。
    「今日も我々は皆さんの聖地に参上いたしましたぁ~!」
    おおっ!ここでも聖地とな!
    「これはもう『一揆』でございます!『一揆』のもともとの語源は一つになる、ひとつになるという事でございます!」
    「昨日私の枕元に昔の人がたくさんたくさん立ちました!そして私にこう言います。『おいおい君たちいったい何をやってんだ。わたしはこんな平成にするつもりで頑張ったつもりはない!君らいっそのこと江戸時代からやり直したまえ!』」
    参加者の方々、大笑い。一気に空気が熱く盛り上がっていきます!
    演奏が始まりました!これがまた、何というか…和と洋との傑作コラボレーションというか…激しいリズムにみんな大盛り上がり!
    歌の後は、青森県の大間原発の反対運動に参加してきた時の話。
    原発誘致者が、地元の住民宅に足繁く訪れ、世間話をしながら、じわじわと賛成させてく手口。気がついた時には、反対できなくなる『囲い』を作っていく手口。地元の人達は言っていたそうです。「原発の誘致によって、土地の人間がバラバラにさせられる…」
    そして最後の演奏、八木節をもじった『ヤケ節』!(^^; 夏祭りの様なお囃子の、アップテンポな激しい演奏!カッコいい~!
    日も暮れてきた国会前で、切腹ピストルズの演奏を聴きながら、「今、わたし、今年一番夏っぽい雰囲気味わってるかも…」と思い、ちょっとだけ嬉しくなりました。

    (youtubeで映像を見つけたので掲載します:編集者より)
    ステージを横切って、桜田門方面への舗道を歩いていくと、真っ暗な舗道にキラキラと光るモノがあります。近寄って見ると、何人かの参加者の方々が持ってきた、お手製のランプでした!
    皆さん、夜の抗議の為に、こうした光るモノをよく手作りして持ってこられますが、今日のこのランプもとても綺麗!
    「綺麗ですね~。写真撮ってもいいですか?」
    と聞くと
    「どうぞどうぞ!」
    と皆さんニコニコ。
    1人のおじさんが
    「昔のチラシを縮小コピーして100均で買ってきたセロハンと貼ったんだよ!」
    と説明。
    「凄いなぁ~」
    と言うわたしに
    「色が綺麗でしょ?綺麗な色合いの方が暗い中にいいかなって…」
    街灯のない真っ暗な舗道で、手作りのランプはきらきらきらきら…温かく光っていました。
    手作りランプ.jpg
    横断歩道を渡って対岸へ向かいました。
    対岸の舗道でも、いつも以上にたくさんの人達!向かい側から聴こえてくるスピーチを真剣な表情で聴きながら、時々「そうだ!」と声をあげています。こちら側も、何か…独特の熱気に包まれています。
    若い男の子がわたしの前を早足で通りすぎた後、ハタと立ち止まり引き返して来ました。そして、ポケットからお金を出すと「あの…カンパします。お疲れ様です、ありがとうございます。」と言い、ペコリとお辞儀をしてまた去って行きました。
    ステージの方へ戻ろうと横断歩道を歩いてると、前を歩くご婦人達が国会の上を指差し、「ねぇ、ほら見て。国会の上に三日月が出てるわ。」
    見上げると、本当に国会の斜め上に綺麗なお月様…
    国会と月.jpg
    国会前ステージは相変わらず盛り上がっています。ブース内では、進行役を始めとするスタッフさん達が、流れをスムーズにする為にテキパキと動いています。
    参加者の足も途絶えません。帰る人、来る人…人の往き来が盛んです。
    何か凄くいい雰囲気。静かな強い、そしてあたたかい空気。
    もう何だか、今年の夏最後の、最高の夜祭りって感じだね…。素敵だな…。ここに集まってきた人達の、原発を無くそうという気持ち、福島を思う気持ちが、本当にあたたかく…国会前を包んでいる様に感じました。
    ステージでは代わる代わるスピーチが続いています。
    「長時間の避難バスの移動で亡くなった方がたくさんいるのです。狭いところに避難させられて、亡くなった方もたくさんいるのです…」
    「52.5万tの汚染水。この間、作業員の方が二人亡くなりました。こんな状態で再稼働なんて狂気の沙汰です!」
    「母親はみんな同じ気持ちです。世界の何処にも原発はいらないんです!みんなで子供を守りましょう。環境も人間も、守っていかなきゃいけないんです!」
    そしてスピーチのラストを飾るのは、官邸前抗議ではすっかりお馴染みのお婆ちゃん、斎藤さんです。
    「ここにいらっしゃるお巡りさんもきっと原発に反対だと思います。是非、非番の際は、私服を来てコチラ側へ入ってください。」
    ドッと湧く参加者の方々!
    「みんなで、安倍の暴走を蹴飛ばしていこうじゃありませんか」
    相変わらずの力強いスピーチ…素晴らしい…。
    そしてミサオ・レッドウルフさんの「1日も早く、こういうことをしなくてすむ様に…」というコール前の挨拶を背に、わたしは帰る皆さんを見送るため、財務省交差点へと引き返しました。
    その3(完結編)を読む

  • 【2014/08/30】川内原発再稼働やめろ! 0830再稼働反対★国会前大集会レポート(その1)

    2014年8月30日に行われた「川内原発再稼働やめろ! 0830再稼働反対★国会前大集会」のレポートをお届けします!
    今回も、体調が悪い中、大作を仕上げてくださいました!
    どうぞお読み下さい!
    ********
    30日の大集会レポート…大変遅くなってスミマセン!本格的に身体を壊してしまい、こんなに遅れてしまいました…。
    今頃ですが大集会の日にわたしが見たこと感じたこと…Part1です!
    フラッグ.jpg
    いきなり秋がやってきて、夏とバトンターッチ!したかの様な今週…。涼しい1週間でした。
    夏の終わりって何でこう切ないんだろ…。温度が高いとこから低い方へ下がっていくからかなぁ。いつも切ない。毎年切ない。不思議だ…。
    さて、そんな切ない夏の終わり、8月最後の土曜日。『0830 再稼働反対。国会前大集会』が開催されましたー!
    私はスタッフ集合時間の16時に財務省交差点の本部に到着。反原連の方たちはもう既に集まっていて、テーブルやフラッグをセッティングしたり忙しそうに動いています。
    本部.jpg
    いつもの様にシーバー(トランシーバー)を受け取り、お手伝いのスタッフさん達と全体の流れを確認し、カンパ袋を受け取ります。
    そうこうしている間にもゾロゾロとやってくる参加者の方々。今日は、暑さもほどよく、いい具合に涼しく、何か気持ちいい夏の夕暮れって感じだなぁ~。ウホホッ♪
    17時開始の15分前になったので、とりあえず誘導も兼ねて舗道に立ってるか…と、国会へと向かういつもの並木道の公園入り口前に立ちました。
    並木道.jpg
    今日も公園は門が開いています。
    ゾロゾロとやってくる参加者の方々に「ご苦労様です。お疲れ様で~す。」と声を掛けていると、ふと…公園の中から『明日に架ける橋(サイモン&ガーファンクル)』の旋律が聴こえてきました。
    楽器を持って来た誰かが奏でているのでしょうか。
    なんともまぁ…夏の夕暮れにピッタリな、そしてここに集まって来るみんなの思いにピッタリのメロディー。
    うわー、初っぱなからいい感じやないか~い。
    ちょっといい気分になって、明日に架ける橋のメロディーを背に立っていると、「お疲れ様!忘れないうちにってカンパしとくわね!」と何人もの方々から温かいカンパが…!ありがとうございます!
    「雨、大丈夫で良かったねぇ~」とか「夏の最後の思い出に来たわよ」と仰る方や、中には「しんどかったから行くの迷ってたんだけど、高市早苗の、官邸前のデモも規制すべきなんて発言聞いたらアタマきて来ちゃったわよ!」という方々も…。(何人もいらっしゃいましたー)
    今日は初参加の方もたくさんいた模様。国会議事堂前駅のグミ坂で誘導してたスタッフさんが何人もの方々に道順を聞かれたそうです。私も「抗議する場所はこの先でいいのかしら?」と、数名の方から聞かれました。
    公園内から聴こえてくるメロディーはいつのまにか別の旋律に。楽器が奏でる優しいメロディーに包まれてる夏の夕暮れの国会前。
    と、何やら見たことある顔がやってきます。あっ、キャンドルエリアの金魚兄さんだ!
    「よおっ!お疲れ~!」
    今日も元気な金魚兄さん。
    「今日は俺、スピーチしなきゃいけないんだよ~」
    「ええ!マジで!?頑張ってー!」
    「インドの反原発の今の状況とかさ、報告しないとなんだよね…」
    「カッコいいじゃーん。噛まないでちゃんと喋ってね。(←失礼すぎ)」
    と、そんなアホな会話をしていると、1人の男性がニコニコしながら近づいてきました。そして金魚兄さんに
    「すんません…おたく関西弁やけど関西の人?」
    「はい、わたし関西よ」と金魚兄さん。
    「いや、私、大阪から来ましたねん」
    「わ!ご苦労様です!」と、私と金魚兄さん。
    「でな、関西の方でも原発反対の抗議とかありますけどな、なんつうか…東京みたいに、日比谷とか、金曜官邸前とかな、『聖地』みたいな場所が関西にはないやろ。関西にもそういう場所ないとアカン思いません?関西にも原発反対の『聖地』みたいなとこ作らんとアカンで、ホンマに…」
    (聖地!聖地って言ったよね?今。やーん、素敵なこと言うやないかいっ!)
    「私、阪神ファンやねん。そやから読売大っっ嫌いやねん!」
    (なるほど、コテコテの阪神ファンて顔しとるわ…)
    「まったく、アベノミクスやなくてアホノミクスやで、ホンマに!」
    阪神ファンさんと金魚兄さんは2人で関西弁でベラベラ喋りながら、そのまま国会前の方へ歩いて行きました。
    すると今度は、いつもの文字起こしのお兄さんがボードを担いで歩いて来ました。
    「あ、今日もボード立てるんですね!ご苦労様です!」
    と言うと、
    「ここまで人が増えてきたら、どけますので…」
    とスゴい発言。
    「いや…大丈夫だと思いますよ…。まあ、ここまで列が来たら万々歳ですけどねー(笑)」
    今日は金曜抗議の拡大版って感じで、反原連の方たちも、あまり気負わずにいきましょう…って、話していたのです。官邸前エリアもなく、国会前だけだし、人数的にもどのくらい集まるかな~って感じ…。
    (にしては、けっこういい感じに集まってきてんだけど…)
    お、5時だ!大集会がスタートしました!
    私は舗道をうろちょろ…。今日は三時間の集会なので、参加者の方々の入れ替えも激しそう。前半30分だけ参加して帰って行く方々も数多くいらっしゃいます。
    国会周辺は程よく風も吹いていて気持ちいい夏の夕暮れ。心なしか、抗議全体の空気もどことなく柔らかく感じます。
    国会ステージでは、こぐれみわぞうさんが演奏前のスピーチをしていました。10月に予定されている国会前の下水道工事の事に触れ、
    「ここが使えなくなっても、今まで私たちがずっとあげてきた声は、この地面が全部聞いている。国会議事堂だって聞いている。」
    …そんなことをスピーチしていました。
    思わず国会議事堂を見上げます。
    いつもと変わらない佇まい…。でもそんな風に見てみると、建物そのものが生き物の様に見えてきます。
    と、大型観光バスが正面を横切ってゆっくり左折してきました。すかさず、立ち並ぶ参加者さん達が、観光バスに向かって手を振ります。乗客の方たちは身を乗り出してこちらを見た後、ニコニコして手を振り替えしてきました。これも、ずっとずっと繰り返されてきた光景です。
    今日は国会ステージから桜田門へと伸びる舗道にもたくさんの方々が並んでいます。塀に腰掛けて持ってきたサンドイッチを食べてる方も!サンドイッチを頬ばりながらも、聞こえてくるスピーチに対して「そうだー!」と声をあげています。
    お~、今日も公園の中はたくさんの人!
    小さな子供を連れた夫婦や、お歳を召した方、色んな方々が公園内のベンチや芝生に座って、国会ステージのスピーチや歌を聴いています。
    1人のおじさんが、団扇で脚のあたりをバタバタ扇ぎながら歩いて来ました。そうなんです、蚊がねぇ~、今日は特に多い感じ!
    私が「今日、蚊が多いですよね~」と声を掛けると、おじさんは笑いながら「そうなんだよ!今日は何か多いよな!涼しくなったんで蚊も元気になったんかな!」そして団扇をパタパタ見せて「さっきコレ貰ったんでさ、助かったよ!」おじさんは団扇を振ってニコニコしながら公園を出て行きました。
    おじさんの持ってた団扇、他にも持ってる人たくさんいるんだよね…。NO NUKESとか書いてあったけど…誰が配ってんだろ。いいなーっ、わたしも欲しい~っっ!(子供か!)
    地面にピクニック用のシートを敷いて座っている子供連れの夫婦がいます。用意がいいなぁ~。色つきサングラスをした、角刈り頭のガタイのいいパパは、なんと!高下駄(って言うのか?)を履いていて、首から反原連の黄色いNO NUKES手拭いをさげています。ママは子供を団扇でパタパタ扇いでいます。
    …って、やっぱあの団扇だっ。何処で貰ったんだー!(聞いてこいよ)
    セイフティゾーンでは女の子がシャボン玉に夢中!嬉しそうな顔をして、あとからあとから作ってます。綺麗なシャボン玉が夢のように飛び交う中、大人たちが「原発やめろー!」と声をあげています。
    シャボン玉と子供.jpg
    ステージからスピーチが聴こえてきました。
    「この原発反対の運動は日本の『良心』だと思います。原発事故を起こした国が何をすべきか…世界に向けて明確に示しています!」
    参加者はどんどんやって来ます。舗道の列も長く伸びてきました。若い子も多い!今日は『アンティファTシャツ』を着た若い男の子がとにかく多いんだよね。素敵だ!
    金髪みたいな髪の毛で派手な感じのママが小さな子供を2人連れて歩いてきて、集会の輪に入りました。なんかカッコいいな~。
    …あれ、財務省交差点の方から何かスゴイもんがきた。
    何じゃありゃっっ!!!
    デッカい黒のNO NUKES巨大バルーン!!!
    木につっかえながらやって来ました(^^;
    巨大バルーン.jpg
    舗道を通ろうとすると参加者さんや木につっかえ、車道を通ろうとすると警察に止められ…いやはやエラい苦労しながらこちらへやって来ます(笑)
    参加者の方々はいきなり黒いバカでかいモノが後方からやって来たのでビックリ!しながらも、みんな道をあけながら面白そうに見ています。巨大バルーンはあちこちつっかえながらも前方へ移動してゆき、ステージを回り公園の周りを一周して皆さんにお披露目した後、財務省交差点の本部の横に場所を借りて落ち着いたそうです(^^;わはは
    その2を読む
    その3(完結編)を読む

  • 【2014/08/22】第115回!東京・官邸前

    fryday_banner.jpg
    8月22日(金)の「再稼働反対!首相官邸前抗議!」のレポートをお届けします!
    8月30日(土)は
    川内原発再稼働やめろ! 0830再稼働反対★国会前大集会 
    もあります!
    ***********
    ハイビスカス.jpg
    8月初めの官邸前抗議の時、抗議終了後に先頭ブースで後片付けをしていると、何やら不思議な生き物が石段の上をノソノソ歩いていました。私が「何だろこの虫?」と眺めてると、スタッフのMちゃんが「これ…蝉の幼虫じゃね?」。
    あ、そう言われれば…そうだっ、蝉の幼虫だー!
    えーと、つまりですね、木とかによくくっついてる『蝉の脱け殻』の、中身があるやつ!(どんな説明だよ)
    土から出てきたばかりなんでしょう。
    そこにいた女子3人で「わーっ!脱け殻が歩いてるの初めて見たー!(抜けてないけど…)」って大騒ぎ。Mちゃん達が「こんなとこじゃ鳥に食べられちゃうよ~」「木のとこに行きなよ~」と言い出したので、私が「私、つかめるよ」って言って、ガバッと捕んで塀の向こう側の木に留まらせました。「おおっ!!」とまたまた驚嘆するMちゃん達。木に掴まらせたら、じっとしている中身のある抜け殻に、女子3人で「ちゃんと無事に蝉になるんだよー」と言い聞かせ、帰ったのです。
    そしたら次の週、なんと…先週助けた幼虫が(多分)が、無事孵化したのをMちゃんが発見!今度こそ本当に正真正銘『脱け殻』だけが木に残っていたのです!もう、大感激!「凄いねー凄いねー!」「ちゃんと蝉になったんだねー!」
    繰り返される命。
    続いていく命。
    蝉の鳴く夏も、もうすぐ終わりです。
    蝉の脱け殻.jpg
    《Mちゃんの写真より》
    さて、今日はまたまた官邸前エリアのスタッフを頼まれていました。
    今週は残暑厳しく、暑い暑い1週間でしたねぇ。今日もやっぱり、日が暮れても暑い官邸前…。
    もう、この湿気だけでグッタリだよなぁ~。
    7時頃から地下足袋さんと交代して4番出口前に立ちました。
    暑い夏の夕刻…皆さん、入れ替わり立ち替わり抗議の列に加わって声をあげています。
    Tシャツにハーフパンツにサンダル、そして手ぶらという、ちょっと近所のコンビニまでって格好のお兄ちゃんが携帯電話で話ながらグミ坂を歩いて来ました。4番出口前に立ってる私を見ると、軽く会釈。コールが響く中、電話をしているので話す声も自然とデカくなってます。
    「あぁ~!?オマエも来いっちゅーねん!!何やて!?ちゃうわ!何ゆーとんねんな、コラッ!!」
    …バリバリ関西弁のお兄ちゃんでした。
    すると今度は、金髪の外国人女性を2人連れた、またまたラフな格好の男性が地下鉄出口に現れました。手でグミ坂を指さしながら、2人の金髪女性に何やら説明しています。3人とも私と目が合うとまたまた軽く会釈し、グミ坂を先頭の方へ歩いて行きました。
    グミ坂は、なまぬるい風が吹いています。うぇ~、何かジメジメする~。
    小学生くらいの女の子を2人連れたママが、ニコニコと小さな声でコールしながら歩いて来ました。今日も小学生くらいの子と一緒に来てる人、けっこういるなあ…。学校はまだまだ夏休みだよねぇ~。
    カンカン帽にハーフパンツのオサレな男性が地下鉄出口を上がってきました。私と目が合うとまたまた会釈…。
    …何かみんな目が合うと軽く会釈してくれるんだけど、何でだ??もう、ここ官邸前が、そういう雰囲気なのかな~。
    参加者の女性がバッグからお菓子の袋を出して、周りの方々に「どうぞ」と配り始めました。全くのアカの他人同士の集まりなのに、ここにはいつも見えない柔らかい労りの空気が流れています。
    自転車隊がコールしながら走り去って行きました。毎週毎週、自転車隊の皆さんもホントにすごい!暑かろうが寒かろうが、小雨が降っていようが…自転車隊がいない日は無いもんなぁ~。
    と、一台の自転車が私の後ろでキキッと止まりました。汗だくのお兄さんが「カンパします」とウエストポーチからお財布を出してカンパして下さいました。ありがとうございますっ!お兄さんは再びサーッと自転車を走らせて去って行きました。
    1人の男の子がグミ坂を歩きながら、飴の袋とお煎餅の袋をあけて、参加者の方々に「いかがですか?」と配っています。
    ペチッ!と音がしたので振り向くと、看板を挟んで私の隣に立ってる若い警察官が腕に止まった蚊(?)を叩いてました。
    しばらくすると、今度は足首をぐりぐりしながら、ターンの様な動きを。
    (退屈なのかなー(笑))
    最終コールが始まりました。
    するとなんと…!この警察官のお兄ちゃん、コールにあわせて微かに首を振ってリズムとってるじゃないですかっっ…(すぐ、やめたけど)
    いかん…面白すぎる…
    と、隣の動きに神経を集中させてると、反対側から「すみません…」という声が…。振り返ると、学生ぽい若い男の子が緊張した面持ちで立っていました。
    「あの…そのチラシ頂けますか…?」
    消え入りそうな、か細い声です。
    「はい!どうぞどうぞ!」
    と、10倍位の音量で返すわたし…
    「何枚持ってきます?」
    と聞くと
    「あ…、いっ、一枚ずつで大丈夫です…」
    「はい!ありがとうございます!」
    2種類のフライヤーを1枚ずつ渡しながら、おずおずと逃げ出しそうに立ってる男の子に
    「初めていらしたんですか~?」
    と、追い討ちをかけるわたし。
    「あ…はい…はじめてです…」
    「大学生?」
    「あ…いえ…」
    (もう、解放してやれよ)
    男の子は、渡した2枚のフライヤーを持って、地下鉄出口の脇に立つと、それはそれは丁寧に…隅から隅までじっくり読んでいました。
    隣では例の警察官のお兄ちゃんが、屈伸運動の様なことをしています。看板に両手かけてグイグイやりはじめたので、(看板は動かへんで…、そりゃ無理やで…)って思ってたら、屈伸運動でした(u_u)
    8時になりました。
    「来週の金曜は抗議はありません。土曜の夜に集まりましょう!」とフライヤーを配っていると、1人のご婦人が「来週の金曜は無いのね…。土曜は来れないのよ。金曜なら何とか来れるんだけど…」と話しかけてきました。
    「いやいや、ありがとうございます。来れる時にいらっしゃって、来れない時は来れる人が繋いでますから…大丈夫ですよ。ゆっくり休んで下さい。でないと続きませんよ~」
    と言うと、ご婦人はニコッと笑い、
    「本当よねぇ~。正直、ホントに疲れるわよね…。皆さんスゴいわ…。もう、毎週毎週ここを続けてくれてるあなた達にも感謝だわよ…。本当にどうもありがとう。」
    ご婦人は何度も何度もお辞儀をしながら、地下鉄出口へと入って行きました。
    さっき飴とお煎餅を配っていた男の子が余った袋を持って近づいて来ました。
    「あの…これ…」
    と袋を差し出すので
    「は…?」
    と受けとると、
    「いや、余っちゃったんで…誰に返したらいいのか分からなくて…」
    「え…もしかして『これ配って』って、誰かに袋を渡されたわけ?」
    「はい」
    「ええ~っ!マジか!そりゃ酷いねぇ~わははは!」
    と笑うと、男の子は照れたように「いえいえ」と笑顔。
    「どうもありがとう、お疲れ様~。」
    男の子はニコニコ笑いながら、グミ坂を下って行きました。
    余った飴とお煎餅は地下足袋さん(時々地下足袋をはいている、スタッフさんです)に無理矢理あげました。地下足袋さんは今日、何故か参加者の方からサボテンを貰っていました。「サボテン!?何でサボテン?」と聞くと「ワタシにも分からん」と言っていました。
    ……。
    んじゃ、来週は土曜の夜に!!
    お疲れ様でしたー!
    珈琲飴.jpg

  • 【2014/08/15】第114回!東京・官邸前

    fryday_banner.jpg
    8月15日(金)の「再稼働反対!首相官邸前抗議!」のレポートをお届けします!
    『加熱行為がつづけば冷水も鉄びんの鉄ぶたをはね上げる力となるように、弱くて小さなものであっても一つの運動を持続すれば量または質に変化をおこす。さらに持続すれば量の変化は質の変化へ、質の変化は量の変化へ転じる』
    の言葉に涙しました。
    次回は8月22日(金)です!詳細はこちら
    8月30日(土)は
    川内原発再稼働やめろ! 0830再稼働反対★国会前大集会 
    もあります!
    ***********
    手拭い.jpg
    何だか涼しくなったかと思ったら暑くなったり…温度差激しい毎日ですね。秋はもう、すぐそこまで来ているんでしょうねぇ…。
    さてさて、今日はお盆の15日、そして終戦の日、そしてそして金曜官邸前抗議という…何ともスペシャルな日であります。
    お盆休みということで、国会前エリアは無く、官邸前エリアだけに縮小しての金曜官邸前抗議でした!
    国会議事堂前駅に着くと、キャンドルエリアの金魚兄さんにバッタリ!「あ、今日は官邸前エリアで抗議に参加なの?」と聞くと「違うよ~!ちゃんとキャンドル灯しに来たんだよ~。キヨシローさん達も、いつも通り歌を流すって言ってたからねぇ。僕たちもキャンドル灯さないと!」
    そっか!なるほど…。キヨシローエリアもキャンドルエリアも、いわば『祈りの場』みたいな感じだもんね。何はともあれ…いつも通り!やるんだなあ~。
    世間はお盆休みとはいえ、今日も既に沢山の人たちでグミ坂はほどよい熱気に包まれていました。
    つうか…暑い!
    今日の昼間はカンカン照りの真夏日!日が暮れても、昼間、太陽に熱っせられた空気やアスファルトがメラメラと湯立っているよう…。じっと立っていても、じわじわ汗が滲んできます。
    うぅぅ…暑い…
    今日は地下鉄三番出口担当です。三番出口前に立つと、目の前には毎週来ている、ある常連の男性が…。
    わたしが勝手に『合いの手スペシャリスト』と呼んでいる人です(^^;
    この人がですねぇ~皆さん、自らコールしながら絶妙な『合いの手』を入れるんですよ。いやもう、ホント素晴らしいんですわ。タイミングとリズムと、もうホントにスペシャリスト!本日は、緑色の楽天Tシャツを着ていらっしゃいます。
    『再稼働反対!』
    『再稼働反対!』
    「電気は足りてるぞー!」
    『原発いらない!』
    『原発いらない!』
    「いらないもんはいらないんだー」
    『インドに売るな!』
    『インドに売るな!』
    「原子力に未来はなーい」
    『やめられないならお前がやめろ!』
    『やめられないならお前がやめろ!』
    「責任とれないならやるんじゃなーい」
    …本日も絶好調です。
    また、この人、よく通るいい声してるんですわ。声でかいし。しかも2時間、あの声量で叫んでるんだから凄いです。強靭な喉ですよ。
    18時半を過ぎた辺りから、わらわらと人が増えてきました。人の行き来も一段と激しくなってきます。30分くらい抗議してサッと帰る人、これから来る人…地下鉄出入り口が賑やかになっていきます。
    「防波堤出来てないのにどうする気だー」(注:合いの手スペシャリストさんの声)
    赤いバンダナを巻いた白髪の年配のご婦人がコールしています。姿勢良くスッと立っていて素敵!その横ではワイシャツ姿のサラリーマンが暑そうな顔をして立っています。
    「福島ほっとくなー」
    今日はお盆のせいか、小学生や中学生位の子を連れたお爺ちゃんお婆ちゃんみたいな人たちもたくさん来てるなぁ~。私の斜め前にも、さっき、小学校高学年位の男の子を連れたお爺ちゃんが列に加わりました。
    「電気は足りてるんだー」
    そこへ、またいつもいらっしゃるあのガタイのいいお兄さんがやってきました。
    「お疲れ様ッス!いやぁ暑いッスね~!」
    「ねぇ~。夜になっても涼しくならないですねぇ。」
    「気温は暑いけど懐は寒いッス。真冬ッス!」
    お兄さんはアハハと笑いながらお財布からお金を出し、カンパをしてくれました。そして「んじゃまた!お疲れさんス!」と言うと、汗をふきふきグミ坂を降りて行きました。
    「危ない原発いらないぞー」
    官邸へ向けての抗議のスピーチが始まりました。そのスピーチで分かったのですが、今日は原発稼働ゼロになってから、ちょうど11ヶ月目の日なんだそうです!おお…。お盆で終戦の日で金曜抗議で原発ゼロ11ヶ月の日!
    またまた再稼働反対のコールが始まります。
    腕を怪我されたのか、包帯で片腕を吊っている男性が塀に寄りかかってずっと立っています。
    「自然エネルギーで十分だー」
    画用紙を丸めた手作りメガホンを持ったおじさんが、警察官のお兄さんと笑顔で楽しそうに話しています。メガホンを指さしながら何やら一生懸命話すおじさん、それを笑いながらニコニコと聞いてる警察官のお兄さん。何だか和む良い光景です。
    「どさくさに紛れて申請するなー」
    途中で帰る人も多いですが、来る人も多い!しかも何だか活気に溢れている今日のグミ坂。強めの風も吹いてきました。目の前のご婦人は、バッグからお煎餅?を出すと、周りの人たちに配り始めました。その後ろでは、カッコいいお洒落なお婆ちゃんが孫を連れて声をあげています。何というか…『夏の夜の抗議』って感じで、独特のいい雰囲気が漂ってます。
    「自然を甘くみるなー」
    とか思ってたら、なんとタイムリーに浴衣姿の粋な男性が地下鉄出口に登場!頭には手拭いを巻いています。と、今度は大学生ぽい女の子の集団がグミ坂を上がって来ました。初めて来たのか、物珍しそうな顔で周りを見ています。そして車道には今日もたくさんの自転車隊!自転車隊が通過するとエールを送る参加者の方々。
    「地方に押し付けるんじゃないー」
    おっ、今度はドデカイラッパズボンに頭にバンダナ巻いた、スラッとしたカッコいい白髪のお爺ちゃんが現れました。けっこうなお歳に見えますが、ピシッとしててホントカッチョエエ~。背負ったリュックには、手書きで『脱原発』と書かれた白い布が貼り付けてあります。
    「汚染水どーなってるんだー」
    ペットボトルと紙コップを持ったスタッフさん達が、グミ坂に並ぶ参加者の方々に冷たいお水を配っています。
    またまた官邸へ向けての抗議のスピーチが始まりました。何人かの女性の方が続けてスピーチされています。
    「安倍さん!貴方またペランペランの挨拶してましたね!そんな言葉、絶対に信用しませんよ!」
    「いまだに福島の線量が高くて近づけない場所では、ご遺体を放置したままなんですよ?こんな国がありますか?死者に対してこんな振る舞いでいいんですか!?私は原発を絶対に認めません!」
    「人間と核は共存出来ないんです!」
    今日は女性方々のスピーチが激しいです。迫力ある…。もう、その後始まる男性コーラーの声が柔らかく感じるほど…(^^;(笑)。
    最終コールが始まりました。
    「子供を守れ!」のコールに合わせて、中学生位の男の子が叫んでいます…。切ない…この子達の未来に、ホントにホントに原発はいらない。
    「安全じゃないものは安全じゃないんだー」
    8時になりました~。お盆の官邸前抗議が終了です。
    すると、お爺ちゃんと一緒に一生懸命声をあげていた小学生高学年位の男の子が、お爺ちゃんから渡された千円札を握りしめ、誇らしげな顔をして私に近づいて来ました。そして、黙ったままカンパ袋に握りしめた千円札を入れてくれました。
    「どうもありがとう。はじめて来たの?」
    と聞くと、男の子は凛とした顔でコクンと頷きます。手元にあった黒いNO NUKESの手拭いを「どうぞ。原発反対の手ぬぐいだよ。」と渡すと、ちょっと嬉しそうな顔をして、手ぬぐいをまじまじと見つめながら戻って行きました。お爺ちゃんに「良かったなぁ~いいもの貰ったなぁ~」と言われて、更に嬉しそうな男の子。そのまま2人は笑顔で地下鉄乗り場へと降りて行きました。
    グミ坂は相変わらず強い風が吹いていました。
    今日の抗議は何かいい感じだったなあ。何だろ、あの感じ…何ともいえない良い感じは何だったんだろう…。
    ふと、またあの、むのたけじさんの言葉を思い出しました。
    『加熱行為がつづけば冷水も鉄びんの鉄ぶたをはね上げる力となるように、弱くて小さなものであっても一つの運動を持続すれば量または質に変化をおこす。さらに持続すれば量の変化は質の変化へ、質の変化は量の変化へ転じる』
    地道に地道に続いてきた金曜抗議。弱い小さな力も、もう既に3年目。きっと自分たちには分からなくとも、じわじわと変化をし、鉄瓶の蓋を跳ね上げる様な大きなパワーをつけてきてるのかもしれない…。そう信じたい。
    「信じていいぞー」
    んじゃ、また来週~!
    来週は通常抗議ですー
    キャンドルエリア.jpg