月: 2014年2月

  • 【2014/02/21】東京・官邸前

    2月21日の金曜アクションレポートです!
    こんなに寒くてもたくさんの人が、思いをひとつにして集まっています。
    毎回じ〜んとくる光景です。
    3月には【0309 NO NUKES DAY原発ゼロ☆大統一行動 ~福島を忘れるな!再稼働を許すな!~】
    も行われます。
    アクションを行う方はぜひこちらから登録を!
    すでに多くのアクションが登録されています!
    お近くのアクションへぜひ!
    では、恒例のスタッフの方からのレポートを!
    *********
    国会議事堂 (1).jpg
    先々週は会社の大残業でまたまた30分位しか参加できなくてレポート書けず…、先週はあの大雪で抗議自体が中止となり…、何だか私にとっては、凄い久しぶりな金曜官邸前抗議。
    会社が引っ越してから何かとバタバタな毎日ですが、今日はそれほど残業にもならず、とっとと会社を飛び出し、キンカンへと向かいました~!
    今日もまだ冬時間の18時半開始です。私が到着したのは19時ちょい前。経産省の坂を登って行くと…おっ!聴こえてきたぞっ、いつものみんなのコールが!
    先週、雪で中止になっても、今週はまた、当たり前の様に人々が集まり抗議が始まっている。何だか不思議だなぁ…。不思議だよねぇ、ホントに。
    しかしながら寒い…すげー寒い…。空気が刺すような冷たさです。
    国会の方へ歩いてくと、真っ赤なダウンを着たおじさんが、みんなからちょっと離れた場所で、聞こえてくるコールに合わせ、まるで寒さを吹き飛ばすように……踊ってました。なかなか良いステップでしたよ、ハイ(^^;
    若いパパが、ベビーカーを押しながら、小さい男の子の手をひいて歩いて来ました。パパの隣を元気よく歩いていた男の子は、突然、塀の上を歩きたーい!とパパに言い始めました。パパは男の子を舗道の塀の上に乗せると、手を繋いだままゆっくり歩き出しました。男の子はニコニコ嬉しそう~。若い警察官がすれ違い様に、ちょっと心配そうに、でも微笑ましい顔で二人を見ています。ベビーカーには、キノコの形をした小さな可愛いランプが付いていて、NO NUKESの文字がホワンと浮かび上がっていました。
    国会前では、スピーチが始まっています。しっかし…寒いっ!参加者の皆さんも寒そう~。寒さのせいか、短時間で帰る方もたくさんいらっしゃいます。
    小柄な年配の男性が、寒風でバサバサいわせながら『原発反対』と書かれた紙を胸に掲げ、歩いて来ました。手袋もしていない両手で、しっかりと握られた薄い紙…。何となくその後ろ姿を見つめていると、車椅子に乗った男性が1人、私の前をスーッと横切って行きました。
    いや…しっかし、しつこくてすみませんがね…寒いですよ、寒いっ!このレポートの為に買った、指先が開いてるこの可愛い手袋。指先がかじかんでくるっちゅーねん!
    ブツブツ言いながら官邸前エリアへ行こうと舗道を歩いていると、いつもの『文字起こし』のお兄さんが缶コーヒーをぐびぐびと飲んでいました。
    「お疲れ様です~」と声をかけると、いつもの可愛い笑顔でニッコリ。
    「いつもご苦労様です」とボードに近づいてみると、今日は都知事選後の各新聞の社説がズラリと書かれてありました。読売新聞から始まって産経、毎日と続き、最後は東京新聞までの各紙選挙結果についての社説で、原発の部分のピックアップです。読売新聞、産経新聞の箇所を読んで思わず…
    「読売新聞とかって、こんなこと書いてんだ!さすがやなー、ありえないわー!」
    と言うと、
    「でしょ?凄い事書いてんですよ。」
    といつもの柔らか~い笑顔(^^;
    「これって…全部の新聞買って書き起こしたんですか?」
    「まさか!各紙のHPに書いてあるので…」
    あっ、そっか…今はそーゆー時代だったね(←原始人)
    「でも、こういう読売新聞みたいな考えを持ってる人が何十万人も確実にいるんですよ。僕はそれが信じられない…」
    お兄さんは絶望的な事をニコニコしながら言います。
    すると、1人のおじさんが私達の話してる後ろで立ち止まり、ボードを読み始めました。
    「読売、産経…あいかわらず酷いこと書いてるなぁ」
    と、淡々とおじさん。
    「ですよね!うるせーって言いたくなっちゃう。」
    と私。
    「まあ、仕方ないよね。読売は原子力の父と言われた正力さんのとこだからね。ナベツネもいるしさ。」
    と、淡々と…おじさん。
    「ナベツネ、本当にムカつくんだよ!大っ嫌いっ!」
    と私…
    (バカ丸出しですけど、私)
    「産経新聞なんかね、これじゃぁ、まるで戦前戦中の様な文章だ。」
    おじさんは冷静に話続けます。すると、また別のおじさんが立ち止まり、ボードを読み始めました。
    「全くどこもひでぇ事ばっか書いてんなぁ…」
    「東京新聞だけだね、はっきり反原発は。」
    「でも俺は東京新聞もこれじゃ弱いと思ってんだよ。もっと強くいかないと」
    「そうか…そうですね」
    「舛添…なんとか辞めさせられないかねぇ。」
    「舛添より安倍ですよ」
    「ああ、そうだね。人の話聞かなくなってるからな、アイツ…」
    「だいたい、この間安倍が打ち出した〇〇はだな…」
    見ず知らずの男性3人が真剣に話し合ってる素晴らしい光景。私は黙って聞いてます…(というか、むしろ黙ってた方が自分の為)
    あーだこーだと熱く語り合った後、
    「じゃ、俺はそろそろ帰るから。ありがとう。お疲れさん!」
    「私もこれから官邸前の方へ行ってみますので。どうもありがとう。とにかく頑張りましょう。」
    おじさん二人はそれぞれそう言ってその場から去って行きました。何だかサラッとした、でも熱い…とても良い感じの空気がそこに残りました。
    するとまた1人の若い男性が私達の後ろで立ち止まりました。男性はちょっと躊躇しながら鞄からレポート用紙の様な紙を出して私達に差し出しました。それには手書きの元気な文字で、ズラリと映画名がかき連ねてあります。その一番上には『反原発運動してる人なら見た方がいい、「核」をテーマにしたおすすめの映画』と…。映画名は11個ほど。
    「どれか観たことありますか?」
    と聞くも、私もお兄さんも…
    「ないなぁ…」
    (^^;
    「その、丸印が付いてる三本の映画は…観てほしい、是非。おすすめします」
    「ありがとうございます!」
    男性はちょっとニコッとし、財務省交差点の方へと歩いていきました。
    私は紙を見ながら「ホントに観たことないのばっかりだなぁ」。…と、一番下に『風が吹くとき』があります。
    「あっ、『風が吹くとき』は絵本持ってる!小さい時、親からプレゼントされたんですよね。これ、絵本といえども凄い怖かった…」
    「ああ…風が吹くときは僕も観ました、アニメーションのですよね。」
    映画名が書かれたその紙は、本当にレポート用紙か大学ノートに手書きの文字で書いた物をコピーしたものでした。ふと思い付いて、書き出したのでしょうか。みんなに観て欲しくて、躊躇しながらも何人かに渡していたのでしょう。手書きのその文字は、大きく読みやすい文字でした。そして、丁寧にしっかりと書いたという感じが伝わってくる文字でした。
    みんな自分に出来ることを色々考えて、やっているんだよなぁ…。何とかしたくて…この現状を何とか変えていきたくて…
    今日は91回目の官邸前抗議でした。91回です。
    91回目の今日、例えば3回目の時と、原発を無くしたいという思いはどこか変わったでしょうか?強くなったでしょうか…それとも弱くなったでしょうか…。
    何度も何度も同じ金曜を迎えています。繰り返し繰り返し同じことをしています。そんな中で、ずっとずっと原発に対して強い新鮮な危機感を持ち続けることは…難しいかもしれません。誰だって慣れたり飽きたり…してくるはずです。
    でも、私達がどんなに慣れようと、どんなに飽きようと、いまだに福島の人達は故郷をおわれ、散り散りになり、いつ帰れるか分からないふるさとを思いながら、生きているのです。
    福島を何とかしようと、福島に取り残された動物達を何とかしようと、足を踏み入れてる人達もいます。
    ちょっと疲れたり、何かに迷ったとき、そんなことを思います。
    さて、来週は2月最後の金曜です!
    ああ、もう2月も終わるのか…早いなぁ。
    んじゃ、また来週~!
    映画名の紙.jpg

  • 【2013/1/31】東京・官邸前

    1月31日の「再稼働反対!首相官邸前抗議!」のレポートです。
    たった5分でも参加したい。その思いはとてもよくわかります。
    官邸前抗議は、そんなみんなの思いで続いて行くのですよね。
    3月には【0309 NO NUKES DAY原発ゼロ☆大統一行動 ~福島を忘れるな!再稼働を許すな!~】
    も行われます。
    アクションを行う方はぜひこちらから登録を!
    ****************
    国会議事堂.jpg
    今日は会社の引っ越し作業の最終日でした。って事で、これはさすがに今日はキンカン行けないかもなぁ…と思っていました。会社では朝からバッタバタな肉体労働。とても定時や、ちょっとやそっとの残業では帰れそうにありません。
    ああ…今日はマジで行けないわ…
    段ボールにガンガン荷詰め作業をしながらも、時間が気になり、チラチラ時計を見るわたし…。
    18時…。
    (あと30分で始まる…。そういえば今日は夜から急激に気温が下がるって言ってたよなぁ。)いつもの様に、アレコレ気になります…。
    18時半になりました。
    (始まったぞ。今日はどれくらい集まってんだろ…。)ああ、もう、気になって気になって仕方ありません(^^;
    19時…。
    段ボールをガムテープでとめながら思います。グミ坂に並ぶ参加者の方々、国会前のコール、様々なプラカード…。
    19時半です。
    いっ…いかん…やっぱちょっとでも行きたい…行かなくては…
    作業は何となく一段落した感じ…(勝手に解釈)。急いで荷物をまとめ、一緒に荷詰めしてた友達に「ごめん、やっぱちょっとキンカン行ってくるわ」と言い、会社を飛び出しました。
    もう19時半をまわってます。バス停まで走って行きましたが、ちょうど出てしまった後でした。つーか、バスじゃ間に合わんな…。贅沢だがタクシー使うしかない!急いで通りに出て手をあげると、ちょうどタイミングよく一台のタクシーがサッと止まってくれました。急いで乗り込み、「国会議事堂へ行ってください!」…って、誰だよ私(^^;国会議員か!
    運転手さんは白髪のおじいさんでした。しゃがれた声で
    「はい、分かりました~」
    と、感じ良い返事をし、走り出しました。運よく信号もスイスイと行き、あっという間に有楽町駅前通りに。時計は19時45分を過ぎています。うわぁ…あと10分ちょっとか~。すると運転手さんが
    「国会議事堂の目の前に止まれば良いですか?」
    と聞いてきました。
    「あっ、いや、え~と…すみません、財務省の交差点辺りに止めていただければ大丈夫です」。
    日比谷を過ぎて経産省脇の坂を走って行くと、ライトアップされた国会議事堂が白く浮き上がって見えてきました。毎週来てたのに、こんな風に国会議事堂を見たことなかったな…。車は財務省の交差点に止まりました。いつもと変わらず、原発いらないのコールが鳴り響いていました。お金を払い
    「ありがとうございました!」
    と御礼を言って、急いで車を降ります。あ、運転手さんと原発抗議の話でもすれば良かった…。気持ちが急いててダメだったわ、いかんな~わたし。時間は既に19時50分をまわっていました。
    でも、とにかく…着きました。今日も、ここに来ることが出来ました。
    なんだか不思議な気持ちでした。
    こんな…楽しいわけでもない原発反対の抗議。行きたくて毎週行ってるわけじゃない。他にやりたい事だって、行きたい場所だってあるんだよって、いつも思っていました。それなのに今日、会社にいる間ずっと、気になって気になって仕方なかった。なんだかとにかく落ち着かなかった。『行きたかった』のかな、わたし…。いいじゃん、仕方ないんだからさ、仕事が大残業だった時くらい行かなきゃいいじゃん。
    でもさ、今日もみんな、あの場所に集まって…原発やめろって叫んでんだよな…って思ったらさ、いてもたってもいられなくなっちゃったんだよね。行かなきゃって思ったんだよな。たとえ10分でもいいから、いや5分でもいいから、とりあえず行かなきゃって。
    これは、アナタ…もはや職業病ってヤツですかねー?(^^;あ、職業じゃないか。んじゃ、何だろ、これ??(知らんわ)
    終了10分前とか、5分前とかに来る人達の気持ち分かったわ…こんな気持ちなのかな…。
    財務省交差点を渡りました。ああ、あと7~8分!どうしよう!どうすればいいんだ!…いや、どうしようって何だよ…とっ、とりあえずグミ坂登るか!
    ワケわからない自問自答をし、グミ坂の方へ歩いて行くと、いつもと何ら変わらず、そして寒い今日もたくさんの人達が原発反対の声を上げていました。官邸前エリアではもう最終コールが始まっています。何となく…それ以上先へ行くのをためらい、グミ坂入る手前の窪地で止まり、みんなのコールをじっと聴いていました。
    20時、参加者の方々がぞろぞろと帰って来ました。「お疲れ様でした、ご苦労様でした」と頭を下げると、皆さんいつもの様に「お疲れ様でした~!」と爽やかな返事。なんかちょっとグッときて、ふと横を見上げると、そこにはさっき車の中から見たのと同じ、国会議事堂が白く…浮かび上がって立っていました。
    今日もみんなお疲れ様…ホントにホントにご苦労様…
    また、来週…