カテゴリー: 日記

  • 【2013/1/25】宮垣は忠臣蔵討ち入り風に?

    宮崎からのレポートを紹介します!
    雪は10年に1回とは、やはり南国なのですねー
    昨日は宮崎も寒かった。寒さにも負けず集合場所の宮崎県庁前には40人ほど。最終的参加者は47人。忠臣蔵の「討ち入り」みたいな人数になった。でも雪は全くなし。
    宮崎平野は九州山地に遮られ、10年に1回雪が舞うことがあるくらいです。

    20130125walk-1.gif

  • 【2013/1/ 25】東京・官邸前には巨大イカが出現

    1月25日の東京での脱原発官邸前アクションで目についたものを集めてみました!
    シンセイサイザー持参の参加者!
    DSC02671.JPG
    「命」の文字のオブジェ
    DSC02672.JPG
    キャンドルに照らされたポスター達
    DSC02675.JPG
    チャリデモ隊。
    あいかわらずかっこいい。
    DSC02677.jpg
    巨大イカが、ものすごい装飾の自転車に乗っていた。
    赤信号では踊ってました。
    衣装、よく見たらスカートの部分はダブルクリップで留めてあった。
    意外と簡単に作れるかも。
    DSC02680.JPG
    チャリデモは、栃木でもあるそうです。
    東京では、自転車好きが集まって、新年会まで開催されたそう。
    ママチャリのでももちろんOKだそうです。
    皆さんの街でもいかがですか?

  • 【2013/1/18】東大和(東京)も音楽隊!

    東京の東大和市からのレポートです!
    新年最初のアピール行動を18日に行いました。
    9月から始めて9回目で、人数は20名でした。
    いつもはアコーディオンとギターで「一人の手」の歌などを歌っていますが、今回はチェルノブイリで被爆したナターシャ グジーさんのCDもBGMで流しました。音楽はいいですね。
    最初のころは、年輩者も多かったのですが、このところ、寒さのせいか少し人数が減っています。
    今、話題になっているのは、学習ももしたり、アピールの内容もウォーキングなど取り入れたらいいのでは・・・などの声が出てきています。
    各地の取り組みを参考にしていきたいと思います。

    「一人の手」って知らなかったのでググってみました。
    ひとりの小さな手 何もできないけど
          F             C 
    それでも みんなの手とあわせれば
         Am Dm7 G7 C
    何かできる 何 か できる
    ひとりの小さな目  何も見えないけど
    それでも  みんなの瞳でみつめれば
    何か見える  何か見える
    ひとりの小さな声  何も言えないけど
    それでも  みんなの声が集まれば
    何か言える  何か言える
    ひとりで歩く道  遠くてつらいけど
    それでも  みんなのあしぶみ響かせば
    楽しくなる  長い道も
    ひとりの人間は  とても弱いけど
    それでも  みんなが集まれば
    強くなれる  強くなれる
    これはすてき!歌いたい!
    youtubeも見つけました。

  • 【2013/1/18】諫早でイサキン!

    諫早(長崎県)からのレポートです!
    BA4bJ37CQAAkGmQ (1).jpg-large
    1月18日(金)の行動参加者数は15名でした。
    この日は、8月31日から数えて20回目の記念すべき金曜日でした。参加した皆で、たくさんの歌を歌ってアピールしました(^^)

    どんな歌か、知りたいですね!
    ちなみに「3・11さよなら原発!かごしまパレードの歌 」というのを別の方から教えてもらいました!
    これは元気でいい!